映像翻訳者になる!

普通のOLです。映像翻訳家デビューしました!

【翻訳学校】実践コース始まりました

どうも、のんです!

 

早いもので5月突入しましたね~

歳をとるたびに、月日の流れが早く感じます!

先月あけおめ~!って言ってた感覚😂

これもきっと脳科学とかナントカで解明されてるんでしょうね。

あ~不思議不思議。

 

ということで、実践コースに突入してはや1ヶ月。

4回ほど講義がありましたが、既に泣いてます・・・

課題の量が・・・えぐい・・・笑

 

厳密に言えば

講義によってばらつきはありますが

それでも総合Ⅱに比べると多いです。

 

で、添削みて凹んで・・・の繰り返し。

 

本当に翻訳家になれるのか?

全然英語読めてないじゃん私・・・

 

これが講義後いつも思うことです(´・ω・`)

 

 

修了後の面接で、課題に真面目に取り組むだけで

他に勉強はしなくていい、と言われ

真に受けて翻訳勉強は何もしてなかったんですが

GWに入って時間が出来たら焦ってきたので

毎日少しずつナショジオの対訳表作ったり

ひたすら字幕に集中して映像を見ました。

 

トライアルまで半年しかないから

やれることは全部やっておきたい!

日本語力もあげなきゃダメだし

でも課題で毎日時間ないしで

結構切羽詰まった感じで生きてるので

そりゃ暴飲暴食にはしりますよね~

 

コロナ禍で友達とも会えないし

他にストレス発散の方法がない笑!!

 

そしてインスタ見て

周りは進んでるのに私だけ止まってる気分

と謎に凹んだり笑

 

病んでますね~笑

 

今週は講義がお休みなので

もう1日だけ気持ちと頭を整理する時間に充てて

明日からリップシンクの課題に

全力で取り組みたいと思います!!

【翻訳学校】総合Ⅱコース修了

こんばんは!のんです。

 

長いことブログから離れておりました・・・

仕事や家のこと、授業でバタバタしていました。

タイトルの通り総合Ⅱコースを修了したので

そのことについて早速書いていきたいと思います。

 

 

そもそも総合Ⅱコース って?

全21講座、期間は半年

コースのポイントはHPより抜粋しました。

f:id:rnonjj126:20210326174453p:plain

https://www.jvtacademy.com/chair/course2.php

 

日英の授業だけ欠席したので、それだけまだ残ってますが

それ以外は無事おわりましたー!!

 

総合Ⅱを受けて変わったこと

ここからは個人の感想となります。 

①課題量が1.5倍くらい増えた

総合Ⅰ・総合Ⅱ共に、課題に時間を割けるのは約5日間。

(火曜日授業の例:課題提出が月曜AM10:00のため、実質水曜~日曜までの5日間をまるまる課題に充てられます。)

総合Ⅰのときは、課題の他に色んな映像見たり、英語の勉強に時間を充てられていたんですが、今回はそんな暇もありませんでした。

 2回目の授業後あたりから、総合Ⅰのような時間管理じゃダメだ!と気づき、授業の次の日からすぐに課題に取り組むようにしました。

とはいっても、授業後のリライト作業も怠りたくなかったので、実質次の日は復習と、次の課題の下調べくらいで終わります。

仕事もしてるので平日は大体19時くらいから寝るまで、土日は1日中やってましたね・・・

たった1行の何気ない文章でも、1時間くらいあーでもないこーでもないと打っては消し、を繰り返すこともざらでした。

一旦訳文を寝かせる時間も必要だったので、遅くまで続いた日はキッパリ諦めて寝ることも大事にしていました。(睡眠は本当に重要!笑)

 

②作品解釈の重要性に気づく→より映像をしっかり見るようになった

総合Ⅰのときは、翻訳をするという作業自体にわくわくしていました!

そもそも翻訳家って、英語の台本を日本語に訳すだけでしょ?って軽く思ってたんですね・・・(今思えば安直すぎて自分ほんとバカ!って感じです)

でも、どんどん授業が進むにつれて、作品を解釈する事がいかに大事か思い知らされます。

どんな作品も、起承転結があるんですよね。しっかり構成されている。

作品の種類によってはオチもあるし、伏線もある。

それは、英文のみにフォーカスしても分からない。

じゃあどこで判断するのか?それは、よく見るとちゃーんと映像にヒントが隠されていました。

 

訳す前にきちんと全体像をみて、どんな構成になっているのか、シーンはどこでカットされているか、この映像で何を伝えたいのか?をよりしっかりと考えるようになりました。

 

③三幕構成を考えて映画を観るようになった

これは先ほどの作品解釈に通ずるものがあるんですが、授業を受けるまで三幕構成という言葉すら知りませんでした。

これを頭に入れて作品をみるのとみないのとでは、理解度にかなり差があると思います。

私は最低でも

1.主人公は誰か

2.主人公のドライブ(目的)

3.クライマックスはどこか

4.プロットポイント1

この4項目は答えられるようにみています。

さすがにホラーとかは難しかった・・・笑

ドライブが途中で変わったり、かなり後半でドライブが判明したり

自分で出した答えが合っているかも正直分かりません。

でも、合っているかは抜きにして、考える事だけでもより成長につながるよ!と言っていただけたので、分からなくてもとりあえず考えるようにしてます笑

 

作品解釈のために購入した本をまだ読めていないので、これと併せてより理解を深めていきたいです。

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by non (@126_non)

 

 ④頻繁に国語辞典をひくようになった

 翻訳がうまい人って、英語読解力はもちろんのこと、日本語も上手だなと思います。

じゃあ母語話者に上手い下手ってあるの?って感じですが、実際ありますよね。

上手な人は、文章が読みやすいし、話も分かりやすい。

いざ自分が日本語に訳すってなった時に、言葉は知っていても意味はなんとなくしか答えられなかったり、これってどっちの漢字が正しいんだっけ?ということが多々ありました。

総合Ⅱの最初の授業で、翻訳者が持っておくべき辞典類を教えていただけたので、すごく参考になったしありがたかったです!

 

ちなみに私は紙の辞書ではなく、アプリで購入したので、出先でもパパっと調べられて重宝しています!便利な世の中になりました・・・

 

まだまだ細かいことを言えばキリがないのですが、総合Ⅰはほんとに基礎の基礎、翻訳ってざっくりとこんな感じだよ~って雰囲気だったのが、総合Ⅱではもっと深~いところまで専門的に掘り下げた感じがありました。

そして自分が今足りないことは何か?というのも浮き彫りになりました。

それが顕著に評価にも表れていたので少し笑っちゃいましたよね・・・笑

自覚あるのに直せない、困った癖です。

 

いよいよ実践コースへ突入

さて、4月2週目より実践コースが始まります。

総合Ⅱと比べて課題量は1.5倍かな?と面談で告げられたセリフに今から恐怖でおののいています・・・

寝る時間あるかな笑?

 

実践コース終わったらトライアルなので(緊張で今から震える・・・)

この半年が勝負です!課題だけしっかりやっておけば大丈夫って言われたけど不安で不安でしょうがない。

 

とにかくタイムマネジメントと、自分自身のメンタルコントロールがカギになってくる気がします。

上手にやりくりして、課題以外にもたくさんの映像をみて、本を読んで、英語に触れて、そんな感じで半年駆け抜けたいと思います!

 

ALLリモート授業なので、直接他の生徒さんたちとお話ができないのは悲しいですが、お互いに切磋琢磨して刺激しあえる仲間に出会えたらいいな!

 

また授業が始まったらちょくちょくブログに残していこうと思います(時間は捻出する!)

 

 長い文章を最後までお読みいただき、ありがとうございました!

\Youtube 始めました!/

こんにちは!のんです!

 

タイトルでお分かりの通り、Youtubeデビューしました~!!!

 

といっても、私の日常はとても質素で一切映えないので

勉強関係の投稿がメインになると思います。

 

まずは最初は[Study With Me]動画をアップしてみました!

[Study With Me](no music) | 집에서 같이공부해요! | copi 커피

 

ただ勉強しているシーンを60分弱おさめた動画なんですが 

Youtubeはあまり見ない人だったので、今はこんな動画が

流行っているのか・・・と勉強になりました!

 

形から入るタイプなので、今もカメラやライトを買いたい欲にかられていますが

何とかおさえてスマホ1つで編集頑張っています♩

(さっきの動画に関しては、もはやほぼ編集不要)

 

1回やりだしたら面白くて、ちょっと出かけるにも

動画撮ったり、頭の中はYoutubeでいっぱい!!

 

 

どのくらいのペースであげるか決めてませんが定期的にアップする予定ですので

ぜひチャンネル登録をお願いします~!!!!

 

 

【ネトフリ】殺人を無罪にする方法

こんにちは!のんです。

 

今回は、久しぶりにがっつりハマったドラマを紹介します!

すでに見た方も、そうそう!こんなんだったわー!と思い出しながら

最後まで読んでいただけると幸いです。

 

では、いってみよー!

 

 

どんなドラマ?

私の場合、まずタイトルからワクワクしちゃったんですが

『殺人を無罪にする方法』

え?そんなんできんの?!って感じですよね笑

 

それが敏腕弁護士アナリーズの手にかかると、できちゃうんです笑

毎回ハラハラドキドキの連続で、続きが気になって寝られない程でした・・・

 

現役弁護士でありながら、名門大学で教鞭もとるアナリーズ。

教えるのはズバリ、

“依頼者の無罪を勝ち取る方法”

弁護士を目指す学生たちが、こぞって授業を受けにやってきます。

みんな気に入られようと必死!それもそのはず、 

彼女はクラスの中から優秀な生徒を選出しインターンとして採用しているのです。

 

ある日、女学生ライラが遺体で見つかります。

なんとライラは、アナリーズの夫サムの不倫相手。

不倫という事実にももちろんショックを受けますが

何度も男女のもつれによる殺人事件をみてきたアナリーズは

その経験から、夫が殺害したのでは?と疑い・・・

 

というところから、どんどん話が広がっていくんですが

キャストやスタッフが素晴らしくて、飽きずにずっと見ていられました。

 

キャスト

主人公アナリーズ役はヴィオラ・デイヴィス

 「ヴィオラ・デイヴィス」の画像検索結果

 

この方の作品を見るのは初めてでしたが、演技がとても自然でうまい。

経歴をみると

・第81回アカデミー賞助演女優賞ノミネート

・第84回アカデミー賞主演女優賞ノミネート

そして本作品にて、アフリカ系アメリカ人として初となる

エミー賞ドラマ部門主演女優賞を受賞しています。

 

実力は折り紙つきです。

 

とっても破天荒なんだけど、繊細な部分も持ち合わせていて

その表現の仕方が絶妙だな~と思いました。

 

シーズン5まで、主人公以外のキャストはほぼほぼ同じですが

みんなそれぞれのキャラクターがちゃんと出ていて

たぶん各自、推しが生まれると思います笑

 

ちなみに私の推しはオリバー!

「オリバー・ハンプトン」の画像検索結果

ITに強くて、どんなサイトもハッキングできちゃうピュアで優しいキャラクターです。

スタッフ

プロデューサーはあの『グレイズアナトミー』や『スキャンダル』を手掛けた

ションダ・ライムズ

勝手に男性と思っていましたが、女性でした!

脚本のピーター・ノーウォークも『グレイズアナトミー』を手掛けています。

この2人がタッグを組んだら、面白くないわけがありませんね。

 

配信状況

配信媒体は調べた限りだと

Netflix(シーズン5まで)

Amazon Prime(シーズン3まで)

・U-NEXT(シーズン3まで)

 

各シーズン15話あり、全話43分。

1話完結型かつ、単純にストーリー自体にグングン引き込まれるので

ハマると抜け出せず、どんどん見てしまいます笑

そんな私も2週間ほどで全75話見終えました・・・!

 

国内では今のところ、Netflixで最新シーズンまで見られますが

米国では2020年5月14日のシーズン6 15話をもって

ファイナルをむかえたようです。

 

Netflixではいつ放映されるんでしょうか!

シーズン5の15話目が、かなり続きが気になるシーンで終わってしまったので

待ち遠しいです~

 

こんなにハマったドラマはアメホラ以来かもしれません。

 

何を見ようか迷ってる方、だまされたと思ってぜひ1話見てほしいです!!

 

 

ちなみに配信媒体ですが、私は今のところ

Netflix

・アマプラ

・U-NEXT

を契約しています。

 

それぞれメリット・デメリットがあると思います。

正直アマプラはあまり活用できていません。(記憶にございません!は見た笑)

 

普段よく見るのはNetflix

コンテンツがたくさんあるのと、オリジナル作品もどんどん配信されていて

マイリストに見たい作品がたまっていってます笑

(半分くらいは韓国ドラマ)

Google Chrome拡張機能を使えば、英語字幕・日本語字幕両方見れるので

英語の勉強にもなりますね。

 

U-NEXTは月額料金が高いのがネックですが最新の映画が見れるのが魅力。

結構昔の作品もあるので重宝しています。

 

ただ、ポイントを使って観た後に、Netflixで同じ作品を見つけた後は

めちゃくちゃガッカリ笑。

 

ちなみに、字幕の質がいいのはHuluらしいですよ!

私はナショジオ見たさに、ディズニー+を契約するか悩んでます。

 

こないだの課題がナショジオで、講義後に図書館でDVDを借りて

復習がてらまるまる1本(40分くらいですが)見てみたんですが

こういうドキュメンタリーや史実に基づいた映像物が実は好きでして笑

 

初月無料で登録できるようなので、時間が確保できるタイミングで登録してみます!

 

最後までお読みいただきありがとうございました★

【読書】JR上野駅公園口/柳美里

こんにちは!のんです。

 

今回は「JR上野駅公園口」についてレビューしていきたいと思います。

最近読んだ中では結構難しかった・・・

 

 

著者のプロフィール

名前:柳美里ゆうみり)さん

国籍:韓国

職業:劇作家、小説家

出身:神奈川県

現在は福島県南相馬市(主人公の出身地)にお住まいだそうです。

柳美里 - Wikipedia より引用) 

 

本作品について

「全米図書賞」を受賞

2020年に、私がこの作品を知るきっかけとなった、

アメリカで最も権威のある文学賞「全米図書賞」の翻訳文学部門を受賞しています。

“ニュースで英語術”でも取り上げられていました!

全米図書賞(National Book Awards)とは

全米図書協会によって運営されている。小説・ノンフィクション・詩・翻訳文学・児童文学の5部門がある。

2020年全米図書賞が発表 翻訳文学部門で柳美里『JR上野駅公園口』が受賞 | 文学賞・賞 | Book Bang -ブックバン- より引用)

 

あらすじ

1964年開催の東京オリンピックの前年に、集団就職で上京した男性の生涯を描いた物語。

地元福島に残した家族のために一生懸命働き続けるが、妻と息子に先立たれ、人生に絶望し、やがて流れ着くように上野公園でホームレスとして生活するようになる。

 

感想

物語の最初から最後まで、社会の“不条理”について描かれた、何とも痛切な作品でした。

序盤に、主人公のとった最期が描かれているため、それを念頭に入れながら読み進めることで、ずっしりと胸に響くものがありました。

 

主人公の出身地が福島県南相馬市という設定のため、3.11にも触れています。

上京し出稼ぎしているときにそれは起こりました。

帰る場所をなくし、東京にも居場所がなくなってしまう。

この「居場所のない人の物語」というのが、柳美里さんの作品に共通するテーマだそうです。その背景には本人の生い立ちが関係しているとのこと。

 

また、ホームレス生活の様子が異様にリアルなのは、実際に作者が上野公園に出向いて取材を行ったからだそうです。中でも物語終盤の、《山狩り》と呼ばれる、少年グループによる襲撃事件はとてもショックでした。

2020年オリンピック招致のために片隅に追いやられるホームレスの姿も胸が締め付けられます。

ここにも日本の闇が垣間見えます。

 

ホームレスと聞くと、ネガティブな印象しかないし、無関心だと思います。

しかし、コロナ禍で職を失い、つい数か月前まで普通に働いていた人が、やむを得ずホームレスになってしまった、というような現状も事実です。

こういった人々に焦点を当てた作品こそ、今まさに読んでほしい本だな、と思います。

 

この作品に関して、作者のインタビューも多くネットに掲載されています。

ぜひそちらも併せてお読みいただきたいです!

以上ざっくりですが、レビューでした!

【翻訳学校】巣ごもりオンラインセミナー開催

こんにちは!のんです!

 

1/15から私の通う学校で、無料のオンラインセミナーが開かれています!

 

その名も

 

「巣ごもり応援 オンラインセミナー 17本ノック!」

 

私も1/27に開催された「もっと知りたい吹き替え翻訳の魅力!~『役割語』って何ですか?」に参加しました

 

想像していた以上の参加人数でビックリ!

 

講義は、時代の変化とともに、翻訳の仕方も変わりつつある

その中でどうやって訳していくべきか?というような内容でとても参考になりました!

 

最初に「役割語」を定義したのが金水敏さんという先生だそうです

 役割語・・・「おんなことば」「おとこことば」「老人語」「お嬢様語」など

ヴァーチャル日本語 役割語の謎 (もっと知りたい!日本語)
 

※この本を紹介していたかはうろ覚えですが、、、(たぶん違う笑) 

 

翻訳家ならだれでも知っている方なんでしょうか?(無知ですみません)

最近読みたい本がどんどん増えていって時間が足りない、、、(´;ω;`)

 

あと3つ申し込んでいるのですが

うち2つは、聞きたかったけど誰に聞いたらいいか分からない!

思っていた内容だったのですごく楽しみ!!

 

Youtube配信も、アーカイブを見る予定です!

ちなみに、“勝手に字幕”シリーズ、第1回目とっても面白かったです

続編はどの作品を取り上げるのか、今からワクワクが止まらない~

 

在宅勤務やステイホームで、普段よりも勉強できる時間が増えて

私としてはとてもうれしいんですが、皆さんはどうでしょうか?

 

2020年はこれといって何かを成し遂げました!みたいなのがありませんでhした

というか、そういう目標も掲げていなかったんです

 

でも、源さんがステイホームを利用してDTM(PCで音楽作ること)を勉強して

「折り合い」という曲を作った、とラジオで聞いて

めちゃくちゃいい時間の使い方してるな、と!

 

改めて尊敬すると同時に、2021年は自分も何かを成し遂げてみようって気持ちになりました!!

 

まだ具体的に決めてはないんですけどね、、、笑

 

決まったらここで宣言したいと思います笑!!

 

 

 

ちなみにセミナーは無料で、誰でも受講できるそうなので

興味のある方いらっしゃったらぜひ!

(翻訳の世界に来ませんか、、、笑?)

 

 

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by non (@126_non)

 

【英語学習法】ヘミングウェイで学ぶ英文法

こんにちは!のんです!

 

少し前に購入して、仕事前や休日にちょこちょこ進めていた『ヘミングウェイで学ぶ英文法』。

レビューしたいと思います!

 

 

私の場合、英文法を強化したいというのが根底にあって

マーフィーのケンブリッジ英文法や、でる1000などいろんなテキストで勉強をしてきました。

 

でも、問題を解いて、答え合わせをして、解説を読んで・・・と

一通りやってもなかなか頭に入らなかったり、いまいち理解が足りなかったり。

 

参考書ジプシーに陥ってたんですが、説得力のある方からおすすめされて

ちょっと高いな・・・と思いながらも購入し、やってみたらとても面白い!

 

タイトル通り、ヘミングウェイの短編小説を、文法解説しながら読み解く本なんですが 

左ページに原文(文に番号が振ってあります)、右ページにのasはどんな役割?など問題が書いてあります。

この問題が絶妙で笑。

なんとなくは分かるんだけど、人に説明しようと思うと言葉が曖昧になってしまって、いかに自分がきちんと理解してないかを思い知らされます笑。

 

小説と聞くと、難しそうなイメージが湧きますが

ヘミングウェイの小説は、ほぼ中学生で習うような基本的な単語で構成されています。

シンプルな語彙しかないのに、登場人物の感情の揺れや、風景が細かく表現されているところがすごい・・・

 

ただ読むのと、この本を読んで咀嚼してから読むのとでは理解度がまるで違うなと感じました。

 

文の構造をしっかり理解して、一つ一つ理論的に学びたい人にはおすすめですが

雰囲気で意味だけ理解できればいいって人には向いてないです・・・

 

英文法だけではなく、作品全体を見たときの単語の使い方や対比、強調の仕方など作者のテクニックにも触れていて、感心しながら読み進めてます。

 

やはり英語は奥が深いですね・・・

 

昔はたかが a だと思ってたものが、今では訳すヒントを与えてくれる重要な a になりました。(翻訳教室を同時にやってるせいもあって、よりひしひし感じます。)

作者の意図を少しもこぼさずに伝えることができるようになるには、どこに着目したらいいか?そんなことを教えてくれる一冊です。

 

私の尊敬する柴田元幸さんが帯で言っているように、みっちり濃厚に勉強できます!

 

この本、とても人気みたいで続編も出てるようなので、全部やり終えたころにまたレビューできればと思っています★